Android – IKEv2
1. Google Play を利用できる方は、「strongSwan VPN Client」で検索 OR「このリンク」をクリックして、インストールする。
※Google Playが使えない方、「このリンク」をクリックして、インストールする。
2. 画面右上の ADD VPN PROFILE をタップ。
3. 設定項目を入力。
4. 接続をクリック、[OK]ボタンをクリック。
5. 接続完了。
スイカVPNオフィシャル「サポート解決ブログ」
サポートへの質問の解決方法がカテゴリ毎に整理されています。
・エラーコードなどで検索
・キーワードから検索
・カテゴリーから見る
是非問題解決にお役立てください。
Mac OS – IKEv2
1. システム環境設定を開く。
2. ネットワークを開く。
3. インターフェイスの選択。
① ウインドウ左下の [+] をクリック。
② インターフェイス=「VPN」を選択。
③ VPNタイプ=「IKEv2」を選択。
④ サービス名=任意 例)ikev2。
⑤ [作成]ボタンをクリック。
4. ネットワークを設定する
① 先ほど作ったサービス[ikev2]を選択。
② サーバーアドレスにメールにて案内した接続先サーバー を入力。
③ リモートIDに接続先サーバーを入力。
④ [認証設定…]ボタンをクリック。
5. 認証設定
① 認証設定=「ユーザー名」を選択。
② ユーザー名にメールにて案内したユーザー名(アカウント)を入力。
③ パスワード欄にメールにて案内したパスワードを入力。
④ [OK]ボタンで閉じる。
⑤ [詳細]ボタンをクリック。
6. オプションのタブを設定
① すべてのトラフィックをVPN接続経由で送信にチェックを入れる。
② [OK]ボタンで閉じる。
7. 接続。
[接続]をクリックし、上の状況が[接続済み]になれば、VPNの接続完了です。
最後に[適用]ボタンを押して頂くと設定が完了します。
iOS – IKEv2
1. 設定→VPNを選択。
2.VPN構成を追加画面をタイプ。
3. 設定項目を入力。
4. VPNをオンにする。
5. 接続完了。
Windows 10 – IKEv2
1.「設定」画面のネットワークとインターネットを開く。
2.「VPN」をクリックし、VPN接続を追加するをクリック。
3.VPN接続を設定。
① VPNプロバイダー=Windows(ビルトイン)を選択。
② 接続名=任意 例)ikev2。
③ サーバ名またはアドレス=メールにて案内した接続先サーバーを入力。
④ VPNの種類=IKEv2を選択。
⑤ サインイン情報の種類=ユーザー名とパスワードを選択。
⑥ メールにて案内したユーザー名(アカウント)とパスワードを入力。
4.設定画面よりアダプターのオプションを変更するをクリック。
5.設定したVPNのアイコンを右クリック→プロパティを開く。
6.セキュリティのタブを開く。
① VPNの種類=IKEv2を選択。
② データの暗号化=暗号化は省略可能を選択。
③ 認証=拡張認証プロトコル(EAP)を使う
④ 拡張認証プロトコル(EAP)を使う=Microsoft:セキュリティーで保護されたパスワード(EAP-MSCHAP v2)を選択。
⑤ [OK]をクリック。
7. ネットワークのタブを開く。
① インターネット プロトコル バージョ4(TCP/IPv4)を選択し。
② プロパティをクリック。
8. 詳細設定をクリック。
9. リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使うにチェックが入っているかを確認。
10. インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)も同じような操作を行ってください。
11. VPN画面に戻り、「接続」をクリック。
1.「C:\Windows\System32\drivers\etc」をコピーして、フォルダーに貼り付けて、ENTERを押す。
2.「hosts」をダブルクリックして、「ワードパッド」で開く。
3.「52.222.255.232 www.amazon.co.jp」、「52.84.48.99 sellercentralamazin.co.jp」と「54.240.250.142 catalog-sc.amazon.co.jp」を追加。
4.①「上書き保存」、②「はい」をクリック。
1.Windowsの「スタート」メニューの検索窓に、”regedit“と入力して、ENTERを押してください。
2.「管理者の権利」が表示されるで、「はい」をクリックしてください。
3.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Rasman\Parameters
という名前のレジストリのサブキーを検索して、クリック
4.編集メニュー上で、新規を選んで、DWORD (32bit)値をクリック
5.New Value #1 box内でtype “ProhibitIpSec”
(これは大文字と小文字を区別します。スペースはありません。)を入力して、ENTERを押してください。
6.ProhibitIpSecを右クリックして、 変更を選択。
7.データのボックス内に、”1“と入力して、OKをクリックしてください。
8.編集メニュー上で、新規を選んで、DWORD (32bit)値をクリック。
9.New Value #1 box内でtype “AllowL2TPWeakCrypto”
(これは大文字と小文字を区別します。スペースはありません。)を入力して、ENTERを押してください。
10.AllowL2TPWeakCryptoを右クリックして、 変更を選択。
11.データのボックス内に、”1“と入力して、OKをクリックしてください。
12.完了したらコンピューターを再起動してください。
この方法で接続が解決できない場合は、別の端末でVPN接続するか、OSを最新版の製品にアップグレードしてください。
平素よりスイカVPNをご利用頂き誠にありがとうございます。
スイカVPNでは、VPN機能付きルーターのご使用をお勧めしております。
※現在ご利用のルーターがVPN機能付きでない場合は、新たにご購入が必要になります
VPN機能付きルーターをご利用頂くと複数人、複数端末に同時に接続する事が出来ます。
ルーター管理画面にてVPNアカウント情報を設定するだけで簡単に設定が出来ます。
また、VPNのON、OFFも管理画面から行えます。
VPN機能付きルーターで、より快適なインターネット生活をご検討下さい。
エラー691はID名やパスワードに誤りがある場合に表示されます。
大変お手数ですが、一度端末からVPN設定を削除頂き
新たにVPN構成を作成する事をお試し頂けますでしょうか。
その際に、IPアドレス、接続ID、パスワードにお間違いがないか再度ご確認下さい。
また、時間をおいて接続をお試しいただくか
一度、パソコンやルータの再起動
アカウント情報の削除と構成の再入力を
お試し下さいますようお願い致します。
STEP-1
【設定】を選択してください。
STEP-2
【一般】を選択してください。
STEP-3
【VPN】を選択してください。
STEP-4
【VPN構成を追加】してください。
STEP-5
【L2TP】を選択してください。
STEP-6
設定項目を入力します。
共有シークレットは半角英数字で“suika”と入力ください。
画面右上の完了をタップ
STEP-6
画面最上部にVPNの表示がでれば接続成功です。
【注意】iOS 10 および macOS Sierra にアップグレード時のご注意
iOS 10 および macOS Sierra は、PPTP方式によるVPN接続が出来なくなるようです。
スイカVPNも対応しているL2TP/IPSec方式での接続は、引き続き利用出来るようですが、
PPTPに比べて速度が低下や接続が不安定なことが多いため、OSをアップグレードする際にはご注意下さい。
詳しくはAPPLE社のサポートページをご参照下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT206844